おんざまゆげ

@スラッカーの思想

読書メモ

『強いられる死 自殺者三万人超の実相』/自殺者は本質的には減ることはない

強いられる死 ---自殺者三万人超の実相 (河出文庫) 作者: 斎藤貴男 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2012/10/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る

『「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来』/世代間格差問題と「高齢者=弱者」図式

『嫌韓流』の作者が世代間格差を切り口に「若者の貧困問題」について論じたマンガ。 作者は、若者は高齢者の奴隷になっている(若者奴隷時代!)と主張。 マンガながらもデータなどを駆使してその論拠を説得的に示していく。 「若者奴隷」時代 “若肉老食(パ…

どうすれば「自己尊敬」(セルフリスペクト)できるのかー「生きづらさ」についての雑記(2)

外国の翻訳された自己啓発書などを読んでいると「自分自身を尊敬する」という言葉をよく見かけます。私はどうしてもその自己尊敬(セルフリスペクト)という感覚が分かりませんでした。他者に対して尊敬の念を抱くことはあっても、自分自身に対して尊敬の念…

雨宮処凛『小心者的幸福論』/適当にゆる~く生きよう!

小心者的幸福論 作者: 雨宮処凛 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2011/03/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 8回 この商品を含むブログ (4件) を見る

「生きづらさ」低減に向けた「生存学」のアプローチ —「生きづらさ」についての雑記(1)

「生きづらさ」はゼロにはならない 私がブログで本当に考えたいテーマは「生きづらさの低減」についてです。ずっと念頭にあるのが「どうやったら生きづらさを生きづらさとして受け容れられるのか」という難問です。 生きづらさは決してゼロにはならないと思…

『男と女の友人主義宣言―恋愛・家族至上主義を超えて』/労働・恋愛結婚・モテ幻想から「男を救う」ために

著者の佐藤和夫さんは哲学やジェンダー論が専門の学者で、有名な著作に『仕事のくだらなさとの戦い』がある。これは「労働至上主義」を批判した本であるが、今回の本では「恋愛・家族至上主義」を批判している。 資本主義社会を支えている二つの至上主義(労…

『だれか、ふつうを教えてくれ!』/「普通」という権力を疑う

「よりみちパン!セ」シリーズの一冊。 20代前半まで弱視者としてすごし、現在はほぼ全盲にちかい視力の著者が「障害学」の視点から「ふつう」について考察した本です。 だれか、ふつうを教えてくれ! (よりみちパン!セ) 作者: 倉本智明 出版社/メーカー: イ…

『図書館「超」活用術』/なぜ図書館は税金で運営されるのか

今、図書館がスゴいことになっている!? 集中力、発想力、思考力、教養力を得るためのすべてがあった! 一人ひとりが「答えなき問題」への解を出し、自己決定しなければならない時代。司書資格ももつ著者が、最強の使い倒し方を伝授! 序章 図書館の「場」と…

佐藤優『読書の技法 』/読書は「読むこと」よりも「探すこと」の方が重要である

「書き抜きする」派 佐藤優さんの個人的な読書法に関する本。 特に目新しい部分はないが、「書き抜きをしている」という点がちょっと驚きであった。しかも、ノートに手書きで。 そういえば、福田和也さんもノートに書き抜きする派だった。 あと、興味深かっ…

山田ズーニー『「働きたくない」というあなたへ』/就活生に向けたエール!

「ほぼ日刊イトイ新聞」の連載「おとなの小論文教室。」を書籍化したもの。 主に読者とのメールのやりとりで構成されており、大学の就活セミナー講師で経験したエピソードをまじえながら、「働くことの意味」について読者と一緒に考えていくスタイル。 「働…

石井光太『遺体 〜震災、津波の果てに〜』/復興とは家屋や道路や防波堤を修復して済む話ではない

生き延びた者は、膨大な死者を前に、 立ち止まることすら許されなかった—— 遺体安置所をめぐる極限状態に迫る、 壮絶なるルポルタージュ! 2011年3月11日。 40000人が住む三陸の港町釜石を襲った津波は、 死者・行方不明者1100人もの犠牲を出した。 各施設を…

小出裕章『放射能汚染の現実を超えて』/大人があえて汚染食品を食べるしかない

チェルノブイリ事故後の1992年に刊行され、ずっと品切れ状態になっていた小出さんの名著が3.11後に緊急復刊。「まえがき」のみが新しく書き下ろされており、その他の本文は加筆などはされていない。 放射能汚染の現実を超えて 作者: 小出裕章 出版社/メーカ…

雨宮処凛『14歳からの原発問題』/日本で一番わかりやすい原発本

『… 事故が起こるまで、どこかで原発に対して「でも、電力のためには仕方ないよね」と圧倒的多数の人たちが漠然と思っていた。その当事者性の薄い意識が原発を稼働させ続け、どこかで「安全神話」を補完する役割を担っていた。しかし、今、故郷から引き離さ…

小出裕章『隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ』/「エネルギー中毒社会」からの脱却

忘れ去られる「原発問題」 隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 作者: 小出裕章 出版社/メーカー: 創史社 発売日: 2011/01 メディア: 単行本 購入: 39人 クリック: 919回 この商品を含むブログ (115件) を見る

『嫌われものほど美しい―ゴキブリから寄生虫まで』/怠惰は「自然」であり勤勉は「不自然」である

擬人主義的動物観 ピュリッツァー賞を受賞しているサイエンスライターと『FBI心理分析官』を訳している訳者。面白い本です。 著者のスタンスは、タイトルから想像できますが、「擬人主義」という立場。 …それはあらゆる生きものに対する共感、あるいは連帯感…

京極夏彦『死ねばいいのに』/去る者は日々に疎し… 誰も「あなた」を覚えていない。

死んだ女のことを教えてくれないか。三箇月前、自宅マンションで何者かによって殺された鹿島亜佐美。突如現れた無礼な男が、彼女のことを私に尋ねる。私は彼女の何を知っていたというのだろう。交わらない会話の先に浮かび上がるのは、人とは思えぬほどの心…

田中ひろみ『わたしがナースを辞めたわけ』/「白衣の天使」は天使じゃない!

「看護婦になって手に職を付けよう」そう簡単に考えた著者は、大阪の看護学校から東京の病院に就職した。そして希望の消化器内科に配属になったが…。 当時その消化器内科は、「魔の病棟」と恐れられていたところだった。そこで彼女を待ち受けていたものは? …

平野啓一郎『空白を満たしなさい』/「分人」という生き方

ある日、勤務先の会社の会議室で目覚めた土屋徹生は、自分が3年前に死亡したことを知らされる。死因は「自殺」。しかし、愛する妻と幼い息子に恵まれ、新商品の開発に情熱を注いでいた当時の自分に自殺する理由など考えられない。 じつは自分は殺されたので…

小川勝己『彼岸の奴隷』/「社会派の鬼畜」小説

手と首を斬り落とされた女の死体が発見された。捜査一課の蒲生信昭は、所轄の刑事・和泉龍一と組み、捜査を開始する。だが、被害者の娘、大河内涼を見たとたん、和泉の様子がおかしくなる。和泉を疑い出した蒲生は、彼の過去を調べるが……。 血と暴力に彩られ…

【漫画】倉田嘘『百合男子』/百合に命を懸ける男

一見イケメンな眼鏡男子高生・花寺啓介。普通に彼女とかいそうな彼なのだが、その正体は、少女同士の恋愛を主に描いた“百合”に萌えてしまう“百合男子”だったのだ・・・!! 百合が好きだ。しかしそこに男である自分は存在しない・・・いや、してはならない!! そんな…

遠藤周作『沈黙』/あの人は沈黙していたのではなかった…

島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制のあくまで厳しい日本に潜入したポルトガル司祭ロドリゴは、日本人信徒たちに加えられる残忍な拷問と悲惨な殉教のうめき声に接して苦悩し、ついに背教の淵に立たされる……。神の存在、背教の心理、西洋と日…

「人生の意味」と「人生の不条理」ー死についての雑記(3)了

「あなたはなぜ、生きるのか」 「あなたはなぜ、生まれてきたのか」 「あなたはなぜ、死ななければならないのか」 「あなたはなぜ、死ななければならないのに生きるのか」 「あなたはなぜ、死ななければならないのに生まれてきたのか」 そのような問いかけや…

死はなぜ悪なのか?― 「死」についての雑記(2)

なぜ、死んでしまうことは「悪い」ことなんでしょうか。 これは明らかに馬鹿げた問いであるように思います。 死んでしまうことが悪いことなのは、あらためて問うまでもなく自明であると思われます。しかし、そこで想定されているのは二人称(あなた)の死や…

「死」と人称性——「死」についての雑記(1)

1.死と人称性 一人称(私)、二人称(あなた)、三人称(他人・彼)。 これらの人称性の違いによって死の意味が変わってきます。 では、どのような違いがあるのか。 以下ではその違いを考えてみます。

白石一文『ほかならぬ人へ』/「嗅覚恋愛」という新機軸

【あらすじ】 二十七歳の宇津木明生は、財閥の家系に生まれた大学教授を父に持ち、学究の道に進んだ二人の兄を持つ、人も羨むエリート家系出身である。しかし、彼は胸のうちで、いつもこうつぶやいていた。「俺はきっと生まれそこなったんだ」。 サッカー好…

「エコロジカルな自己」とは何か/河野哲也『〈心〉はからだの外にある——「エコロジカルな私」の哲学』

「性格」なんてナンセンス 脱スピリチュアル宣言! 自分探しの正しいあり方を明らかにする デカルト的発想を覆す 〈心〉とは、自己の内に閉ざされたプライベートな世界なのか? 環境と影響しあうエコロジカルな〈心〉という清新な視点から、他者や社会と生き…

【映画】『森崎書店の日々』/失恋した女性が「古本」に癒やされ立ち直る!

世界一の本の街“神田神保町”を舞台にした同名短編を基に、失恋の痛みを抱え、ひょんなことから古書店に居候することになったヒロインが、奥深い本の世界と接することで少しずつ心の傷を癒やし成長していく姿を綴るハートフル・ドラマ。主演はモデルとして活…

高野和明『ジェノサイド』/人間 vs.超人間

急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。 …

【読書好き】マニアチェックリスト(人文社会系 編)

1.本屋にいると落ち着く・安心する・ずっといたいと思う。 2.図書館に住みたいと今でも思う。 3.図書館の近くに住みたいと思って物件を探したことがある。 4.図書館から絶版本を取り寄せたことがある。 5.復刊ドットコムで絶版本をリクエストした…

島本理生 『よだかの片想い』/24歳理系女子の不器用で一途なファーストラブ

左の目から頬にかけてアザがある理系女子大生の前田アイコ。幼い頃から、からかいや畏怖の対象にされ、恋や遊びはあきらめていた。大学院でも研究一筋の生活を送っていたが、「顔にアザや怪我を負った人」のルポルタージュ本の取材を受けて話題となってから…